私もダイエットも痩せたり、リバウンドしたりを繰り返しましたが、今では痩せた状態を維持できています。
試行錯誤で掴んだダイエットの秘訣、長続きさせるためのコツをまとめました。
Contents
そもそもダイエットに失敗してしまう人の特徴は
最初から、全て変えようとする人は失敗します。
いきなり思い切ったダイエットを始めることをしないようにしましょう。
まず運動するのであれば、
- 帰りで一駅歩いてみる
- 土日だけ運動する
と言った感じで軽めで、出来そうなことから始めます。
慣れてきたら、距離を延ばすとか、スピードを上げてみるなどして少しずつ負荷を高めていきましょう。
最初のうちは「続ける」ことを目標にしましょう。
続けるためには簡単なことから始めるのが一番です。
食事であれば、
- 食後のデザートをカロリーの低いものに変える
- ジュースを飲んでいるなら、お茶に替える
などが良いでしょう。
いきなり、キャベツ山盛り食べるとか、糖質を一切カットするのは辞めましょう。
3日くらいならダイエットできるでしょうが、そのうち続けられなくなってリバウンドしてしまいます。
ダイエットの秘訣、長続きさせるためのコツ
ダイエットで大事なことは、「とにかく継続する」ことです。
そのための方法をまとめました。
毎日体重計に乗る
一日2回以上が理想です。
とにかく、どういうときに体重が減って、どういうときに増えるのかを知ることが大事です。
カロリー制限する、糖質制限のどちらかは必ず行う
色んなダイエット方法がありますが、そのダイエット方法と合わせて、必ずカロリー制限もしくは糖質制限をしましょう。
- 麺類、ごはんなど色んな種類を食べたい人はカロリー制限
- 甘いものは別に要らない人は糖質制限
を行うのが良いでしょう。
ご褒美を用意しておく
例えば、あえて小さいサイズの洋服を先に買っておく手段があります。お金に関する強い意識が働くので、ダイエットが続きやすくなるからです。
もしもダイエットに失敗してしまえば、せっかく買った洋服を着用できません。お金が無駄になってしまうのです。ですから先に洋服を買っておけば、ダイエットは成功しやすくなるでしょう。工夫次第なのです。
出来るだけ数字やサイズを記録しておく
出来るだけ、数字やサイズを記録しておくのが良いです。体重と体脂肪、お腹周りのサイズを測っておくのが良いでしょう。
ダイエットが長続きしない理由の1つは、実感しづらいからです。ある時にダイエットを始めて、1週間ほど経過したとします。
何となく痩せた感覚はあるものの、具体的に何キロほど減ったかは、不明確な状況です。「不明確」ですと、果たして痩せたかどうかも分かりませんから、ダイエットが続かなくなってしまう可能性があります。
しかし数字を記録しておけば、話は少々変わってきます。1週間減量を頑張ってみた結果、5キロほど痩せたと実感できれば、ダイエットを続けられる事も多いのです。
また、体重が停滞しているように見えても、実は体脂肪が減ったり、お腹周りが小さくなったりすることがあるので、モチベーションを維持し続けることが出来ます。
ですから減量に関する数字は、できるだけ記録しておく方が良いでしょう。
それと無理なダイエットは禁物です。食事を制限するにしても、あまり過酷なのは望ましくありません。
自分を責めない。
ダイエットは精神論ではなく、方法論です。
続けられないのは、あなたが悪いのではなく、方法があっていなかっただけです。
これ以上、自分をいじめるのは辞めましょう。
続けられない、ストレスが溜まる原因を理解する
続けられない、ストレスが溜まってしまったら、原因を探りましょう。
たとえば、「早朝のランニングが続けられない」のであれば、
- 距離を短くしてみる
- ランニングする時間帯(朝ではなく夜、あるいは土日)を変えてみる
- ランニングではなく、水泳にしてみる
- ランニングしない代わりに、食後のデザートを減らす
など、色々な代替手段があります。
方法は一つだけではありません。続けられないことで自分を責めないで下さい。
自分に合ったダイエット方法の見つけ方
ダイエットは継続が大事です。そして継続するためには自分にあったダイエット方法を見つけることが大切です。
ダイエットも色々なものがありますが、だいたい2つの系統に分けることが出来ます。
ダイエット方法の一覧
置き換え系ダイエット
食事の全部や一部を特定の食品に置き換えるダイエットです。
豚肉や、オールブランなどの製品、おにぎりやサプリだったり、とにかく多くの種類があります。
特定の物を食べ続けるダイエットなので味が好みであれば続けやすいです。
運動系ダイエット
一般的に有名な有酸素運動や筋トレを行うダイエットです。
運動でカロリーを消費したり、また筋肉を付けることで痩せやすい体を作ります。
置き換え系ダイエットに比べると疲れるため、続けにくいデメリットがありますが、体の見た目を変えたい場合に向いています。
自分に合ったダイエット方法の見つけ方
人それぞれ性格が違う様に、向いているダイエットも違います。
自分にあったダイエット方法の見つけ方をまとめました。
自分が得意なこと、苦手なことを知る
特定のものを食べ続けることが出来るなら、置き換え系ダイエットが向いています。
肉や魚が好きなら糖質制限ダイエットがおすすめです。
逆に例えば肉や魚が苦手な人は、糖質制限(タンパク質メインの食事)ダイエットには向いていません。
糖質制限をすると食べられるものがなくなってしまうので挫折しやすいです。
自分が嫌いな食べ物を知ることが大事です。
苦手なもの、美味しくないものは続かないので止めましょう。
また体を動かすことが好きなら、有酸素運動が良いでしょう。
あまり好きでないなら、有酸素運動よりは短時間で済む筋力トレーニングが良いでしょう。
サボりたい自分と痩せたい自分で交渉をする。
好きなものを全く食べないようにするのは辞めましょう!
完全に禁止するとストレスが溜まります。
量を減らすとか、食べる日にちを減らすなどして上手く交渉してください。もう一人の自分をコントロールしましょう。
まとめ
ダイエットを長続きするためには、工夫しながら行うことが必要です。ダイエットは長続きすると高い確率で痩せることが可能です。
ゆっくり痩せていけば体の負担も少なく、体調を崩さずにうまく減量することが出来て、健康的に痩せることが可能です。
ダイエットを長く続けるためには
- 好きなこと、得意なことを知ろう。
- サボりたい自分と痩せたい自分で交渉しよう。
この二つを抑えることが大事です。
コメント
[…] (関連記事:ダイエットの長続きさせる秘訣、コツ。 […]