Contents
オールブランのカロリーは?
オールブランと言えば、ヘルシーなイメージがありますが
- 一食分のカロリー:133kcal
- 牛乳を掛けた場合:267kcal
と意外にも結構おにぎりくらいのカロリーがあります。
というのも、オールブラン自体が糖質を多めに含んでいるせいですね。
代謝を良くするのはいいですが、カロリーが意外に多いことは考慮しておきましょう。
オールブランの食物繊維って不溶性?水溶性?
食物繊維と言えば、不溶性、水溶性がありますが、
公式Webサイトに記載があります。オールブランは「不溶性」です。
オールブランシリーズに含まれる食物繊維は、不溶性ですか?水溶性ですか?
オールブランオリジナルとブランフレークは不溶性を使用しています。不溶性は水に溶けない食物繊維なので、大腸内の水分や毒素を吸収して大きくふくらみ、腸壁を刺激することで腸の排便を促す働きがあります。また、オールブランフルーツミックスは、不溶性と水溶性2種類の食物繊維を併用しています。
オールブランでリバウンド、便秘になってしまうケース
オールブランでリバウンドするケース
オールブランは不溶で水をため込みやすい性質があります。
(ゴハンのようなイメージですね)
ですので、オールブランを摂取した後に水を飲むと、体内のオールブランが水を含むため、水による体重が増えます。
私も以前、いつもならば水を飲んだら、すぐにトイレに行きたくなるのですが、全然気配が無かったことがあります。
それだけ結構な水を吸い込みますが、これは脂肪が増えたことによる体重増加ではないので、オールブラン食べたら太った!なんて思いこまないようにしましょう。
オールブランで便秘になってしまうケース
便秘解消には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方が大事です。2対1くらいが理想です。
食物繊維をオールブランでばかり補うと、どうしてもバランスが偏るため、キノコやキャベツなどの水溶性食物繊維も摂取することがおススメです。
バランスで言えば、オールブランフルーツミックスは良いのですが、糖分があるので意外にカロリーが多いのが注意点です。
またはココナッツオイルを使ったり、ダイエット系サプリでバランスを取るのも良いでしょう!
(関連記事:
まとめ
食物繊維について正しい知識を持って、オールブランは正しく使いましょう!
コメント
[…] […]